2016年9月6日火曜日

9/19(祝)きこりじゅく 参加者募集! 



今回のテーマは、
「きこりの秘密基地づくり」PART2
~木を倒して柱を建てよう!~  

◎開催日/2016年9月19日(★月曜日/祝)※都合により曜日がいつもと異なります。 

◎時間/9:00受付開始 9:30出発~15:00頃横沢トイレにて解散(時間は前後する場合がございます)

◎集合場所/玉川きこり社 静岡市葵区桂山712-4

◎開催場所/横沢地区の山林(きこり社から車で約1時間)

◎参加費/通常料金(子供2000円 2歳1000円  大人1000円※0歳、1歳は無料です

が、保護者の同伴をお願いします)
     ★初回体験者は半額!!
◎昼食/各自お弁当とお飲物をお持ちください

◎対象者/2-6歳までのお子様とその保護者
※小学生は原則として参加できませんのでご了承くださ


◎定員/約6組 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

◎主催/株式会社玉川きこり社

◎当日のスケジュール/
9:00 玉川きこり社にて受付開始
9:30 きこり社出発(各自マイカーにて移動していただ

きます)
10:45 はじめの会
11:00 木を伐って基地の材料を集めよう
11:30 昼食(各自持参)
12:30 柱建て
14:00頃 終了(時間は前後いたします)

◎ じゅぎょうの内容 /
みんなで木を伐って、皮をむいたり長さにきって小屋の材料をつくります。目標は柱
を建てること!力を合わせてがんばりましょう♪

◎もちもの&服装/
お弁当、水筒、長袖長ズボン、汚れても良い服装、着替え(特にお子さま)、くも

りなどの場合は防寒着、長靴or運動靴、軍手、帽子、雨具、レジャーシート(昼食

時用)

◎安全について/
①きこりじゅくでは、自然の中で活動する際、どれだけ気をつけていても擦り傷や

打ち身などの怪我をしてしまうことがあります。でも、落ち着いて応急処置をすれ

ば大事には至りません。自然の中で経験する痛みもじゅくの中で学べること(一度

した怪我をまた繰り返さないよう学んでいくことも大切にしていきます)と捉えて

おりますので、ご理解いただけない方の参加はご遠慮願います。

②お子様の安全は常に保護者様の監督責任のもと運営させていただくことを基本と

しております。もちろん、スタッフも事前や当日の安全管理についてできる限りの

準備や対策(※)を行っております。当日、大きな事故や怪我なく過ごすことがで

きるよう、何卒ご協力をお願いいたします。
(※救急箱の完備、事前の現場確認&危険予測・撤去、休日の当番医など最寄りの

病院の確認、当日の救急搬送用車(玉川きこり社の社用車)用意、その他その都度

カリキュラムに沿った安全管理や啓発など)

◎写真撮影について/
当日は玉川きこり社のプロカメラマン原田さやかが、じゅくの様子を撮影させてい

ただきます。後日インターネットやチラシ、雑誌などに掲載させていただく場合も

ございますので、お顔出しNGな方は予めお知らせください。

◎お申し込み/
http://www.kicorisha.com/form.html
↑こちらのフォームよりお申込みください。
※お申込みを受理しましたら、3営業日以内に確認のご連絡をさせていただきます。

◎お問い合わせ/
ご不明な点は、
玉川きこり社 きこりじゅく担当繁田 080-3066-3151 info@kicorisha.com
までお気軽にお問合せください。
株式会社 玉川きこり社
玉川きこり社が主催する「きこりじゅく」や「きこりツアー」などのお申込フォームです。
kicorisha.com

2016年8月6日土曜日

8月のきこりじゅく参加者募集! 

今回のテーマは、
「きこりの秘密基地づくり」PART2
~木を倒して柱を建てよう!~  

◎開催日/2016年8月20日(★土曜日)※都合により曜日がいつもと異なります。 

◎時間/9:00受付開始 9:30出発~15:00頃横沢トイレにて解散(時間は前後する場合がございます)

◎集合場所/玉川きこり社 静岡市葵区桂山712-4

◎開催場所/横沢地区の山林(きこり社から車で約1時間)

◎参加費/通常料金(子供2000円 2歳1000円  大人1000円※0歳、1歳は無料です

が、保護者の同伴をお願いします)
     ★初回体験者は半額!!
◎昼食/各自お弁当とお飲物をお持ちください

◎対象者/2-6歳までのお子様とその保護者
※小学生は原則として参加できませんのでご了承くださ


◎定員/約6組 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

◎主催/株式会社玉川きこり社

◎当日のスケジュール/
9:00 玉川きこり社にて受付開始
9:30 きこり社出発(各自マイカーにて移動していただ

きます)
10:45 はじめの会
11:00 木を伐って基地の材料を集めよう
11:30 昼食(各自持参)
12:30 柱建て
14:00頃 終了(時間は前後いたします)

◎ じゅぎょうの内容 /
みんなで木を伐って、皮をむいたり長さにきって小屋の材料をつくります。目標は柱
を建てること!力を合わせてがんばりましょう♪

◎もちもの&服装/
お弁当、水筒、長袖長ズボン、汚れても良い服装、着替え(特にお子さま)、くも

りなどの場合は防寒着、長靴or運動靴、軍手、帽子、雨具、レジャーシート(昼食

時用)

◎安全について/
①きこりじゅくでは、自然の中で活動する際、どれだけ気をつけていても擦り傷や

打ち身などの怪我をしてしまうことがあります。でも、落ち着いて応急処置をすれ

ば大事には至りません。自然の中で経験する痛みもじゅくの中で学べること(一度

した怪我をまた繰り返さないよう学んでいくことも大切にしていきます)と捉えて

おりますので、ご理解いただけない方の参加はご遠慮願います。

②お子様の安全は常に保護者様の監督責任のもと運営させていただくことを基本と

しております。もちろん、スタッフも事前や当日の安全管理についてできる限りの

準備や対策(※)を行っております。当日、大きな事故や怪我なく過ごすことがで

きるよう、何卒ご協力をお願いいたします。
(※救急箱の完備、事前の現場確認&危険予測・撤去、休日の当番医など最寄りの

病院の確認、当日の救急搬送用車(玉川きこり社の社用車)用意、その他その都度

カリキュラムに沿った安全管理や啓発など)

◎写真撮影について/
当日は玉川きこり社のプロカメラマン原田さやかが、じゅくの様子を撮影させてい

ただきます。後日インターネットやチラシ、雑誌などに掲載させていただく場合も

ございますので、お顔出しNGな方は予めお知らせください。

◎お申し込み/
http://www.kicorisha.com/form.html
↑こちらのフォームよりお申込みください。
※お申込みを受理しましたら、3営業日以内に確認のご連絡をさせていただきます。

◎お問い合わせ/
ご不明な点は、
玉川きこり社 きこりじゅく担当繁田 080-3066-3151 info@kicorisha.com
までお気軽にお問合せください。
株式会社 玉川きこり社
玉川きこり社が主催する「きこりじゅく」や「きこりツアー」などのお申込フォームです。
kicorisha.com

2016年7月24日日曜日

きこりじゅく 秘密基地づくりpart1

今日はきこりじゅくの日でした。 まずは、きこり歴60年以上の佐藤さんが使っていた小屋を見学して様々なことを学びました。 小屋からはきこりの道具が次々と出てきます。






きこりのハシゴを木にかけて、木登り体験もしました! そして、即席で作ったという「かけや」で杭打ち体験。





本物のきこりの小屋を楽しんだ後は、きこりじゅくフィールドに戻って、火起こし体験をしながら、お昼ご飯♪ 山主の萩原さんからは美味しい無農薬の採れたて枝豆も!! 玉川産の新鮮な枝豆はおいしかったです~ そして、ゆっくり休んだ後は、みんなで相談しながら秘密基地を作る場所を決めました。 ピンクテープで場所を囲み、杭を「かけや」で打ち・・・







次はいよいよ小屋づくりを始めます! 2才から6才までのお子様のいる方は、どなたでも参加できます。 8月の会は8月20日。みんなで秘密基地づくりをしましょう!!



2016年6月3日金曜日

玉川マップ完成!!

地元の方や、市役所の方や、安倍奥の会のみんなと協力し、

ついに・・・
玉川マップが完成しました!!!

明日オープンする「玉ゆら」にも置かせていただきますので、ぜひこの玉川マップを片手に、玉川へ遊びに来てくださいね♪




2016年6月2日木曜日

6/19 きこりじゅく 参加者募集!

6月のきこりじゅく参加者募集!  今回のテーマは、 「きこりの秘密基地づくり」 ~杉やひのきの皮を使って屋根を作ろう~  PART1 ◎開催日/2016年6月19日(日)  ◎時間/9:00受付開始 9:30出発~13:30頃まで  ◎集合場所/玉川きこり社 静岡市葵区桂山712-4 ◎開催場所/横沢地区の山林(きこり社から車で約1時間) ◎参加費/通常料金(子供2000円 2歳1000円  大人1000円※0歳、1歳は無料ですが、保護者の同伴をお願いします) ◎昼食/各自お弁当とお飲物をお持ちください ◎対象者/2-6歳までのお子様とその保護者 ※小学生は原則として参加できませんのでご了承くださ い ◎定員/約6組 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 ◎主催/株式会社玉川きこり社 ◎当日のスケジュール/ 9:00 玉川きこり社にて受付開始 9:30 きこり社出発(各自マイカーにて移動していただ きます) 10:45 木の皮はぎ、屋根づくり(できるところまで) 11:30 昼食(各自持参) 12:30 つづき 13:30 終了 ◎ じゅぎょうの内容 / 春から夏にかけて、木は水を吸い上げるため皮がきれいにはがれます。まずは木をみんなで倒し、その皮をはいで屋根の材料を集めます。 屋根にはりつける作業は7月のじゅくに行う予定です。 ◎もちもの&服装/ お弁当、水筒、長袖長ズボン、汚れても良い服装、着替え(特にお子さま)、くもりなどの場合は防寒着、長靴or運動靴、軍手、帽子、雨具 ◎安全について/ きこりじゅくでは、自然の中で活動する際、どれだけ気をつけていても擦り傷や打ち身などの怪我をしてしまうことは当たり前と考えます。落ち着いて応急処置をすれば大事には至りません。自然の中で経験する痛みもじゅくの中で学べることと捉えておりますので、ご理解いただけない方のご参加はご遠慮願います。(一度した怪我をまた繰り返さないよう学んでいくことも大切にしていきます) また、お子様の安全は常に保護者様の監督責任のもと運営させていただくことを基本としております。もちろん、スタッフも事前や当日の安全管理についてできる限りの準備や対策(※)を行っております。当日、大きな事故や怪我なく過ごすことができるよう、何卒ご協力をお願いいたします。 (※救急箱の完備、事前の現場確認&危険予測・撤去、休日の当番医など最寄りの病院の確認、当日の救急搬送用車(玉川きこり社の社用車)用意、その他その都度カリキュラムに沿った安全管理など) ◎写真撮影について/ 当日は玉川きこり社のプロカメラマン原田さやかが、じゅくの様子を撮影させていただきます。後日インターネットやチラシ、雑誌などに掲載させていただく場合もございますので、お顔出しNGな方は予めお知らせください。 ◎お申し込み/ http://www.kicorisha.com/form.html ↑こちらのフォームよりお申込みください。
※お申込みを受理しましたら、3営業日以内に確認のご連絡をさせていただきます。









2016年4月19日火曜日

5月5日きこりのお山公園プロジェクト-開催!

昨年の12月から進めている、玉川きこり社の裏山を開墾して、子どもたちが楽しめる公園をみんなでつくるプロジェクトがあります。この度、この公園を「きこりのお山公園」と呼ぶことにしました!
そして、定期的にイベントを行い、ゆるゆると公園づくりを行っていければと考えています。

次なるプロジェクトの日は、ゴールデンウィークの子どもの日に決定!
今回は見晴らし台づくりを行いたいと思います!

前回作った階段づくりも行いながら、その先に景色を眺められる見晴らし台をつくります。
みんなで体を動かして、みんなが遊べる場所をつくっていきましょう~!!



◎スケジュール

9:00 受付開始
9:30 始めの挨拶、趣旨説明
9:40 裏山ワークショップ
12:00 お昼タイム(お弁当)
13:00 裏山ワークショップ
15:00 終わりの挨拶



◎参加費(保険・おやつ代込)

大人     1000円
小学生以下 500円 (3歳~小学生)
0~2歳    無料  保護者の方は目を離さないでください。


◎もちもの
・汚れていい靴
・汚れていい服装
・お弁当
・水筒
・軍手
・帽子
・着替え


◎写真撮影について/ 
当日は玉川きこり社のプロカメラマン原田さやかが、イベントの様子を撮影させていただきます。撮影した写真は、ご希望者に後日販売させていただくことも可能です。
また、インターネットやチラシ、雑誌などに掲載させていただく場合もございますので、お顔出しNGな方は予めお知らせください。


◎お申し込み/
下記の要項をご記入の上、メールてお申込みをお願いいたします。
info@kicorisha.com

①参加者全員のお名前
②参加者の年齢&生年月日(保険の申請に必要です)
③ご住所
④ご自宅の電話番号
⑤メールアドレス(事前事後のご連絡をさせていただきます)
⑥当日のご連絡先(携帯電話など)




2016年4月10日日曜日

きこりじゅく 4.5月開催のお知らせ 

4.5月のきこりじゅく開催内容をご案内いたします。 今回のテーマは、 「植林体験!100年後を想い描きながら、ひのきの苗木を植えよう!」 ◎開催日/2016年4月17日(日) 2016.5.22(第4日曜日) ※どちらかご都合の良い方を選んでご参加ください ◎時間/9:00受付開始 9:30~13:30頃  ◎集合場所/玉川きこり社 静岡市葵区桂山712-4 ◎開催場所/横沢地区の山林(きこり社から車で約1時間)
◎参加費/通常料金(子供2000円 大人1000円※0歳、1歳は無料ですが、保護者の同伴をお願いします) ◎昼食/各自お弁当とお飲物をお持ちください ◎対象者/2-6歳までのお子様とその保護者 ※小学生は原則として参加できませんのでご了承ください ◎定員/約10組 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 ◎主催/株式会社玉川きこり社 ◎当日のスケジュール/ 9:00 玉川きこり社にて受付開始 9:30 きこり社出発(各自お車にて移動を願いします) 10:45 植樹体験 11:30 昼食(各自持参) 12:30 自由時間 13:30 終了 ◎ じゅぎょうの内容 / 植林体験。きこりの大先輩佐藤さん(きこり歴60年!)に教えてもらいながら、ひのきの植林をしよう。 ◎もちもの&服装/ お弁当、水筒(暖かいものがオススメ)、汚れても良い服装、着替え(特にお子さま)、防寒着、長袖長ズボン、長靴or運動靴、軍手、帽子、雨具 ※当日は風が強くなったり寒くなることも予想されるので、防寒対策をお願いします。 ◎使う道具 クワ、ツルハシ、苗木袋などきこりの道具 ◎安全について/ きこりじゅくでは、自然の中で活動する際、どれだけ気をつけていても擦り傷や打ち身などの怪我をしてしまうことは当たり前と考えます。落ち着いて応急処置をすれば大事には至りません。自然の中で経験する痛みもじゅくの中で学べることと捉えておりますので、ご理解いただけない方のご参加はご遠慮願います。(一度した怪我をまた繰り返さないよう学んでいくことも大切にしていきます)  また、お子様の安全は常に保護者様の監督責任のもと運営させていただくことを基本としております。もちろん、スタッフも事前や当日の安全管理についてできる限りの準備や対策(※)を行っております。当日、大きな事故や怪我なく過ごすことができるよう、何卒ご協力をお願いいたします。 (※救急箱の完備、事前の現場確認&危険予測・撤去、休日の当番医など最寄りの病院の確認、当日の救急搬送用車(玉川きこり社の社用車)用意、その他その都度カリキュラムに沿った安全管理など) ◎写真撮影について/ 当日は玉川きこり社のプロカメラマン原田さやかが、じゅくの様子を撮影させていただきます。撮影した写真は、ご希望者に後日販売させていただくことも可能です。 また、インターネットやチラシ、雑誌などに掲載させていただく場合もございますので、お顔出しNGな方は予めお知らせください。 ◎お申し込み/ 下記の要項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申込みをお願いいたします。 ①参加者のお名前(お子さんとご家族の方全員分) ②参加者の年齢&生年月日(保険の申請に必要です)※2回目以降の参加については不要です。 ③ご住所 ④ご自宅の電話番号 ⑤メールアドレス(事前事後のご連絡をさせていただきます) ⑥当日のご連絡先(携帯電話など) ◎お申込み先/ メール info@kicorisha.com FAX 054-292-2770 ※お申込みを受理しましたら、3営業日以内に確認のご連絡をさせていただきます。連絡がない場合は、恐れ入りますがお電話(090-7692-1415 原田)までお問い合わせください。