2017年3月13日月曜日

3月12日きこりじゅくのご報告!

たまかわいい!玉川の素敵探し♪

3月12日、親子で学ぼう!きこりじゅく-小学生編-で、初の試み、「たまかわいい!玉川の素敵探し♪」を開催しました。講師は東京の建築士でありながら、各地のまちづくりにも関わっていらっしゃる山田さんです。

みんなで地図を持って、玉川の散策に出かけました。

「たまかわいい!」どんなものが見つけられるかな??





水仙の群生を発見!!





お墓にもたまかわいいものが!





いい匂い~
このお花はジンチョウゲというようです。





トコトコトコトコ





焚き火してる!!あのオレンジのトラック、たまかわいい!





玉川小学校に到着。





バス待ち文庫なんてあるんだ~






狩野家に到着!!は~歩いた歩いた。






ここでは、伊豆から伝わる狩野家のお話しを、狩野家の大家さんで、43代目の狩野明彦さんにお伺いしました。





なんと、狩野家に伝わるという弓と槍が登場。






昔の弓って長いんだね。
これは「たまかわいい!」じゃなくて、「たまかっこいい!」だ!!





狩野家のお庭には400年前に植えられたというヒイラギが今も残っているそう。
(写真左の大きな木)





狩野さんと記念写真♪





そして、再び散策へ





桂山の太吾山に登りました。








ちょっと休憩・・・





きこりの矢野くんは、神社に詳しかった!





太吾山の頂上付近では、こんな広々とした玉川の景色を眺めることができます。





玉川きこり社に戻ってお昼を食べた後、弓矢作りに挑戦!
さすが玉川っ子のひとるくん、枝とツルで、素晴らしい弓矢を作っていました。





午後は、散策で見つけた、たまかわいい!を絵に描きました。










ホワイトボードに貼っていき・・・





たまかわいいマップの完成!!





そして、発表タイム!














たまかわいいマップと一緒にパシャリ!
ご参加いただいたみなさま、楽しいひと時をありがとうございました!!

お料理を作ってくれたみちこばあちゃんもこのマップを見て、感動してくれました♪









2017年3月6日月曜日

3月5日ママのためのきこりじゅく、ご報告♪

春うららかな3月5日、ママのためのきこりじゅく「きこりのベビースプーンづくりときこりばあちゃんのお料理教室」を開催しました!

みんなスプーンづくりは初めて。
杉山製材所の杉山さんを講師にお招きし、赤ちゃんのための木のスプーンづくりに挑戦しました。



木材は、ひろっこりーの見習い時代に、師匠が伐ってくれた玉川産の山桜を使いました。山桜は水に強くて固く、スプーンにはぴったり。
木には表情があり、その木目を選ぶところからスタートです!






参加してくださったのは、マタニティから2歳児のママまで。
ひたすら集中してスプーンづくりにはげんだり、時には和気あいあいと子育て話をしたりと、とても良い雰囲気の中でスプーンづくりをすることができました。

普段は子育てに追われているママたち、久しぶりに集中できて本当に嬉しかったという声もいただきました。









お昼ごはんは、恒例のきこりばあちゃん、みちこさんの美味しいお料理。
ポカポカ陽気だったので、お庭でごはんをいただきました。







参加してくださったみなさま、素敵な時間をありがとうございました。
みんなで記念写真をパチリ♪




来年度のきこりじゅく-マタニティ編-は、5月頃からスタートする予定です。
詳細がきまりましたら、HP等にアップしますので、どうぞお楽しみに!!

来年度から、きこりじゅく-マタニティ編-は、マタニティ~2歳児をもつママとそのご家族が対象となります。
ぜひご参加くださいませ~!!










2017年2月28日火曜日

3月12日(日)きこりじゅく―小学生編―参加者募集

「たまかわいい!」を探そう♪

【3月12日(日)きこりじゅく―小学生編― 参加者募集】

「たまかわいい!玉川の素敵さがし♪」

◎じゅぎょうの内容 /玉川を散策しながら、「たまかわいい!」もの探しをします。道ばたの植物や小鳥さん、笑顔がかわいい玉川ばあちゃんなどなど、みんなが「たまかわいい!」なと思ったものを、絵に描いてみます。玉川発祥の家でもある狩野家を見学しながら、ご主人のお話もお聞きできる予定です♪狩野家は現在空き家なので、活用方法も考えています。みんなで、どんな場所にしていけたらいいか考えましょう!今回は、とっても面白い建築家、山田さんを講師にお招きします。お楽しみに!
◎開催日/2017年3月12日(日) 
◎時間/8:45受付開始 9:00~14:00(時間は前後する場合がございます)
◎集合場所/玉川きこり社(静岡市葵区桂山712-4)
◎開催場所/玉川地区一帯
◎参加費/おひとり様1,000円(お昼、保険料込み)
◎対象者/小学生とその保護者 10組
※未就学児同伴の場合は保護者様の監督をお願いいたします。
(食事が必要な場合は500円、不要の場合は無料)
◎主催/株式会社玉川きこり社

◎当日のスケジュール/
8:45  受付開始
9:00  グループ決め 
9:30  散策(往路)
10:30 古民家にて休憩、お話を聞く
11:00 散策(復路)
12:00 玉川きこり社に戻ってお昼(玉川ばあちゃんの手づくり料理)
12:45 発表準備
13:15 発表開始
14:00 終了
※雨天時はプログラムの変更もあります
◎もちもの&服装/
水筒、長袖長ズボン、汚れても良い服装、着替え(特にお子さま)、防寒着、運動靴、帽子、雨具
※山の気温は市街地より5度近く低いので、防寒対策をお願いいたします。
◎安全について/
①自然の中で活動する際、どれだけ気をつけていても擦り傷や打ち身などの怪我をしてしまうことがあります。でも、落ち着いて応急処置をすれば大事には至りません。自然の中で経験する痛みもじゅくの中で学べること(一度した怪我をまた繰り返さないよう学んでいくことも大切にしていきます)と捉えておりますので、ご理解いただけない場合、参加はご遠慮願います。
②お子様の安全は常に保護者様の監督責任のもと運営させていただくことを基本としております。
もちろん、スタッフも事前や当日の安全管理についてできる限りの準備や対策(※)を行っております。当日、大きな事故や怪我なく過ごすことができるよう、何卒ご協力をお願いいたします。
(※救急箱の完備、事前の現場確認&危険予測・撤去、休日の当番医など最寄りの病院の確認、当日の救急搬送用車(玉川きこり社の社用車)用意、その他その都度カリキュラムに沿った安全管理や啓発など)
◎写真撮影について/
当日は玉川きこり社のカメラマン原田さやかが、じゅくの様子を撮影させていただきます。後日インターネットやチラシ、雑誌などに掲載させていただく場合もございますので、お顔出しNGな方は予めお知らせください。
◎お問い合わせ/
054-292-2730
info@kicorisha.com  玉川きこり社
◎お申し込み/
http://www.kicorisha.com/form.html
↑こちらのフォームよりお申込みください。
※お申込みを受理しましたら、4営業日以内にc.hagiwara@kicorisha.comより確認のご連絡をさせていただきます。受信設定等必要な方は宜しくお願い致します。


★写真★講師の山田さん・歴史ある古民家・きこりばあちゃん特製のお昼ごはん
◎講師プロフィール/
山田敏博:1973年生まれ。建築家でありながら、様々な地域と連携し、新しい価値を生み出すプロジェクトを多数手がける。




2017年2月20日月曜日

2月19日(日)きこりじゅくのご報告♪

よく晴れた2月19日の日曜日、玉川きこり社の裏山できこりじゅく~未就学児編~を開催しました!

8組の親子にご参加いただき、ポカポカの陽気の中で、きこりの秘密基地づくり体験!
みんなで展望台の位置を決めて、以前、きこりじゅくで伐採した木を運び出し、皮をむいて支柱づくり・道づくりをしました。子どもたちは皮をむくのに夢中の様子。その真剣な顔が愛らしかったです♪

裏山は、斜面も急ですが、2歳の子もとことこと登っていきます。
たくましい!!

まだまだ、秘密基地づくりは続きます。
次回は3月19日。
どうぞお楽しみに~!