2018年3月31日土曜日

4月8日(日)特別編きこりじゅく!!『丸太ストーブで作るきこりのスモークナッツ作り♪』(参加費無料)【告知】

4月のきこりじゅく開催内容をご案内いたします。
今回は223cafeでの特別編!!『丸太ストーブで作るきこりのスモークナッツ作り♪』です。

◎開催日/2018年4月8日(日) 
◎時間/12:00~19:00(イベント開催中随時お待ちしております)
◎開催場所/THE NORTH FACE草薙店223cafeの2階・駐車場
      (静岡市駿河区聖一色654-6)
◎対象/商品を買ってくださった方ならどなたでもご参加いただけます!

◎ じゅぎょうの内容 /
オクシズ産の桜やナラの木を使って燻したスモークナッツが誕生しました♪
今回は特別編!『オクシズSMOKEナッツ』お披露目イベントでのきこりじゅくとなります。商品をご購入いただいた方を対象に丸太ストーブを使ってのナッツの燻り直し体験をします。
スモーク体験だけではなく、薪の準備等のきこりのお手伝い体験もして頂けます♪これを食べて「きこり」になろう!

◎服装/
火を使いますので、火の粉で穴があいてしまうような化学繊維の上着などは避けてください。※スモークのにおいも付きやすいです。
◎安全について/
①自然の中で活動する際、どれだけ気をつけていても擦り傷や打ち身などの怪我をしてしまうことがあります。でも、落ち着いて応急処置をすれば大事には至りません。自然の中で経験する痛みもじゅくの中で学べること(一度した怪我をまた繰り返さないよう学んでいくことも大切にしていきます)と捉えておりますので、ご理解いただけない方の参加はご遠慮願います。
②お子様の安全は常に保護者様の監督責任のもと運営させていただくことを基本としております。
もちろん、スタッフも事前や当日の安全管理についてできる限りの準備や対策(※)を行っております。当日、大きな事故や怪我なく過ごすことができるよう、何卒ご協力をお願いいたします。
(※救急箱の完備、事前の現場確認&危険予測・撤去、休日の当番医など最寄りの病院の確認、当日の救急搬送用車(玉川きこり社の社用車)用意、その他その都度カリキュラムに沿った安全管理や啓発など)
◎写真撮影について/
 当日は記録としてじゅくの様子を撮影させていただきます。後日インターネットやチラシ、雑誌などに掲載させていただく場合もございますので、お顔出しNGな方は予めお知らせください。
◎お問い合わせ/
054-292-2730
info@kicorisha.com  玉川きこり社




2018年3月13日火曜日

3月4日パパとママのためのきこりじゅく【ご報告】

ひな祭りの翌日。3月とは思えないほど温かな日差しの中、「助産師さんと学ぶ きこりばあちゃんの離乳食教室」と題しパパとママのためのきこりじゅくを開催いたしました。

朝一番。きこりおばあちゃんはかまどに火をつけます。火が落ち着いてきたら米を研ぎ、お湯を沸かす。炊飯を始めるときこりばあちゃんは風向きや気温、薪の乾き具合などを見ながらかまどにつきっきりとなります。
「どうかなあ、うまくできるかなあ?」何百回と経験している作業も自然相手では毎回違います。

皆様がいらっしゃると、きこり社は一気ににぎやかになりました。
小さいお客様のお兄ちゃん、お姉ちゃん同士もすぐに打ち解け、キッズスペースや裏山で遊びます。

早速授業開始!まずは助産師の真紀さんから離乳食についてのお話を伺います。
お母さんが赤ちゃんとの食事を楽しめるようなアドバイスをたくさんいただきました。

続いてお料理教室が始まります。お天気が良いので、外で作ることにしました。今日のメニューは「混ぜ御飯」「大根とお肉の煮物」「ポトフ」「白菜サラダ」この中で「ポトフ」を一緒に作りました。
「私はね、人参の皮なんて剥いたことないのよ!」おばあちゃんの一言でその場の雰囲気もホッコリ。「ジャガイモも剥かないんですか!?!?」「いえいえ、ジャガイモは剥いてください。」和気あいあいと調理をすることができました。
先に出来上がった混ぜ御飯をみんなでおにぎりにしたところ、待ちきれないお友達はパクっとお味見♪

青空の元、いよいよお待ちかねのいただきます。助産師さんにそれぞれの月齢に合わせた取り分け法を教えて頂きました。
あまりにもお天気が良いので、おやつは屋内で。今回はきこりおばあちゃん特製のわらび餅。手作りの黒蜜をかけていただきます。
材料3つであっという間に出来上がる、お子様の昼寝中に作れるような簡単おやつレシピを教わりました。

さてさて、今回はお兄ちゃんとお姉ちゃんも大活躍!裏山で拾った木の実や葉っぱ、焚付などを脱気器を使いパッキングしてお店屋さんごっこをしてくれました。
お店屋さんごっこで培った技術で、隊長ひろっこりーとお兄ちゃんはお土産のきなこ飴をパッキング。
おばあちゃんの優しい味をおうちまでお持ち帰りいただきました。

元気に大きく、大きくなあれ!!またお山でも会いましょう♪














2018年3月8日木曜日

2月18日きこりじゅく【ご報告】

立春の最終日、雨水を翌日に控えた2月18日。春の足音が聞こえるような陽気の中、きこりじゅくを開催いたしました。

今回のきこりっこ達は、以前きこりじゅくに参加したことのある経験者。そこで、火おこしのための材料集めから焚付の組み上げまで子どもたちだけにお任せしました!年長さんの2人がリードしてくれたおかげで綺麗に組みあがり、バッチリ火が付きました。
今日は何をしようか、隊長ひろっこりーがターザンロープを作ることを提案すると、きこりっこの目はキラキラ。しかし「ロープが切れちゃいそう」「枝が折れちゃうんじゃない?」と中々鋭い質問が。集材などに使うワイヤーロープを出し、これからどうやってターザンロープを作るのか説明すると一安心。早速作業に取り掛かります。

まずはどの木にするか選びます。木が決まったらそこまで重いロープを運びます。皆で連れ立って運ぶ姿の可愛いこと!ムカデバシゴも自分たちで運び、協力して組み立てました。チルホールでワイヤーを張り、完成です。
ひろっこりーやきこりの矢野くんが試してみたところ、一か所おしりを擦ってしまうところを発見。きこりっこは勿論、お父さんたちもよいしょよいしょとその場にあった木の棒などを使って窪み作り。山ではすぐに何かを取りに行くことはできません。無い物は作る!ちょっとしたアクシデントも学びに繋がります。

いざ出陣!!待ちに待ったターザンロープ。「3.2.1.GO!」の掛け声できこりっこ達は風になります。もう一度!もう一度!と何回も楽しみ、更にはお父さん、お母さん達も風になりました。
おやつ休憩を挟み、終わりの時間ギリギリまで楽しむことができました。

初めましてのお友達同士、モジモジしてしまう事もあります。それもよし。
きこりじゅくでは、子どもたちの興味を持ったものを大切にしています。



































2018年3月6日火曜日

1月14日きこりじゅく【ご報告】

1月14日、今年最初のきこりじゅくを開催いたしました。
「きこりと学ばう!!山のお祭り」と題して、皆で横沢のお祭りに参加しました。

山の神社のお社は勿論山の上にあります。皆で15分ほどかけて山道を登りたどり着くと、足元には霜柱、御手水には氷が張り、賑やかな中にもどこか静寂を感じるような不思議な感覚。
まずは皆さんにご挨拶をして、御祝儀の準備。お祭りならではのしきたりを学びます。
氷で遊んだり、絵馬を描いているといよいよお祭りの始まりです。神主さんによる祝詞が読み上げられ、始まりの舞いが奉納されます。舞は隊長のひろっこりー、太鼓は同じくきこりの矢野くんが務めました。
横沢神楽はもとより、神楽そのものを初めて見る子も多く「お着物着てるね!」と喜ぶ子もいれば、食い入るようにじっと見つめている子も。

舞の合間には地元のお母さんたち特製の美味しいお料理が振舞われます。炊き込みご飯にお芋たっぷりのお椀、錦糸卵におでんにお汁粉等々に舌鼓を打ちました。

この日はきこりの大先輩に紙垂(シデ)や注連縄の作り方も教わりました。自分で見つけた榊の木に紙垂をつけ、奉納します。

横沢神楽は参拝者が参加して成り立つ舞がいくつかあります。
恵比寿様の釣り竿におひねりをつけて釣ってもらったり、お菓子や小銭がまかれたり。最初はお面を怖がっていた子も、最後には「こっちだよー!!」と積極的に前に出られるようになっていました。

山の文化や人の温かさに触れ、新しい年の喜びを皆と分かち合う一日となりました。